BAR Hong Kong

香港の今を切り取ってみる

2階がファースト

よっ、久しぶりだね〜

元気にしてたー、そうだよね、コロナ禍とはいえ自粛にも疲れたよね。

 

まぁ、ちょっと距離あけながらでも、ゆっくりしていってよ。

 

今日は何飲む? えーどんな気分か聞いてくれって?めんどくせ〜な〜、いいよ、いいよ、わかってるって!     

 

えーところで、今日はどんな気分なの?

誰かと話したい。人恋しい。ふむふむ、甘えさせて欲しい。癒されたいわけね〜。

 

ちょっと待って、え〜と、あったあった。

ベイリーズのストロベリー&クリーム

香港でもあまり売ってないし、日本ではまずお目にかかれないベイリーズのストロベリー フレーバーのクリーム系リキュールだ。

f:id:syurink:20200909140451p:plain

1974年にアイルランドのダブリンで生まれたアイリッシュウィスキーと酪農が盛んな土地柄のクリームを混ぜ、アルコール度数17度の世界で一番売れているリキュール「ベイリーズ」のシリーズの一つなんだ。

今日は、甘さの中に強い情熱をもつB-52をストロベリー フレーバーで作ってやるよ。

                          Cocktail B52.jpg

カルーアベイリーズ(スロベリー)、グランマルニエで三層。最初にコーヒーのノートがきて最後に甘く香るストロベリー もなかなかいいだろ。アルコールキツかったらライターで火を付けるといいよ。アルコールのきつさも和らぐし、香りも立ち上がるよな。さあグッと、飴とムチ両方味わえるぜ。一気に飲んで、元気出せよ!

  

 

ところでさーちょっと聞いて欲しいことがあるんだけど。

続きを読む

クーロンと九龍2

いらっしゃい、久しぶりだね。

元気にしてた?

 

今日もゆっくりしていってよ!

 

今日のオススメのドリンクは

 1995年創業のローカルのビール会社、Hong Kong Beer CompanyのクラフトビールHong Kong Beerアンバーエール

f:id:syurink:20200114134656j:plain

暑くて湿度が高い香港の風土にぴったりの喉越し爽快なビールです。

香港も今年は暖冬で全く寒くないんで、雰囲気出ないけど、鍋と一緒にカーッ、旨い。

2000年の酒類ライセンスの法の改正により、2013年頃からローカル醸造所の建設ラッシュなんだよね。でもここはその中でも歴史が頭ひとつ飛び抜けた兄貴分の様な存在。スーパーに並んでいることもあるので、見かけたら飲むべし!残念ながらレストランには置いていないなぁ。

 

そうそう、ちょっと聞いて欲しい事があるんだけどさー。

続きを読む

クーロンと九龍

よう、いらっしゃい。 

 

 今日もゆっくりしていってよ。

 

今日のオススメのスイーツは、これ。

f:id:syurink:20190922145837j:plain

f:id:syurink:20190922145840j:plain

f:id:syurink:20190922150203j:plain

大阪に本社を置く日系ベーカリー「A1ベーカリー」さんの月餅。

 A-1 ベーカリー香港

https://www.a-1bakery.com.hk/en/

PeanutsとA1さんのコラボ商品だね。香港でも人気あるからね。チャーリーブラウンの輪郭が綺麗。白インゲン豆をベースに紅芋のパウダーを加え西洋アブラナオイルで練った餡が、香港の伝統的な月餅よりもヘルシーで、食べやすいよー。画像は黒っぽいけど、実際は紫がかった黒で、紅芋の感じ出てるよ。

甘いもの苦手な人も、縁起物だから、一口どうぞ。

 

そうそうちょっと聞いて欲しい事があるんだけどさー。

続きを読む

で、香港ってどんなとこよ?

いらっしゃい。

 

今日もゆっくりしていってよ!

 

今日のおすすめドリンク

香港でよく飲まれているドリンクをオススメするぜー

f:id:syurink:20190915130928j:plain

サンミゲル Pale Pilsen

1890年にフィリピンで産声をあげ、国内では90%以上のシェアを誇る企業。1948年に香港に醸造所を設立、本格的に生産をスタート。それ以降香港ローカルに地元のビールとして愛されているんだよ。

 

香港ってどんなとこ?

そうそう、よく、香港ってどんなとこ?って聞かれるんだよね。一言では説明できないけど、ちょっとずつ分けて説明してみる。全く香港知らない人向けだから、香港ある程度知ってる人は気にしないでいいよ。まあ雰囲気だけでも分かってもらえれば嬉しいなぁ。

 

香港って東京都の約半分くらいの大きさで、大小260以上の島々に750万人もの人々が住んでいる。中国系の人が人口の93%以上を占めていて、香港全面積の14%である香港島北部と九龍半島に人口の48%にあたる約340万人が集中している世界有数の人口過密地域。

主に広東語、英語、北京語が使われている。これまで地元の人はほとんど広東語をしゃべっていたんだけど、北京語を話す住人がどんどん増えているね〜。

1997年にイギリスから中国に返還され、一国二制度を50年間継続するという事で、法律や制度を現状維持する約束なんだよね。

通貨は香港ドルで、米ドルと1ドル=7.75から7.85香港ドルの間で連動する、ペッグ制を採用してんのよ。今日のレートで1香港ドルは13.7円、今はどちらかというと円高って感じだね。

気候は、サバナ気候って言うらしく、春、夏は暑くてすげー湿度。秋、冬は乾燥していて雪は降らない程度の寒さ。日本でいうと沖縄に近いかな?

 もっと詳しく知りたい人は、こちら

ja.wikipedia.org

 広東語レッスン

北京語と広東語の違いってよくわからない人がほとんどだと思うので、この機会にちょっと紹介。

表記:唔該

発音:m4 goi1  4声から1声に上がる「むこーい」って感じ。

意味:たくさんあるんだよね。日本語でありがとうという意味で使う「すみません」に似てるねー。

使いどころ:何か人から物をもらう事以外の軽い「ありがとう」や、混雑しているところをちょっと通してもらいたい時は、この言葉を使う。レストランでお店の人を呼ぶときもこれ。

 
今日はこんなとこ。
では、いってらっしゃーい!

 
 

月を愛でる心

太古の昔より人は月に惹かれてきた。

日本でも月見や観月会などで宴会があるよね。香港では中秋節といって、企業が積極的に就業時間を短くし、早くあがって家族や親戚で食事会をするのが一般的になってんのよ。レストランでもセットメニューのみで、予約なしでは席を確保するのは難しい。夜になると各コミュニティで、イベントが行われ、趣向を凝らしてるよ。みんな提灯を持って月を仰ぎ見ながら、公園を散歩するんで、香港中人でいっぱい。中秋の名月って、太陰太陽暦の8月15日の夜の月の事を指し、日本は平安時代に中国から伝わったみたいだね〜。今年の中秋の名月は今日9月13日、だけど、満月は明日14日みたいだよ〜。まあ見た目では満月かどうかわからないけどね。

 

詳しくは国立天文台の記事見てね

https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3E6BDA9A4CECCBEB7EEA4C8A4CF2FCCBEB7EEC9ACA4BAA4B7A4E2CBFEB7EEA4CAA4E9A4BA.html

 

さすがに香港各所で断続的に行われているデモも、今日はお休み。家族や親戚、友人、知人で集まり、今後香港をどの様にしていきたいのか、デモ活動の中心である若い人達と、上の年代の人達との意見交換が進み、良い方向に向かう事を祈るばかりだよ。

香港の今

 香港は今大きな転換期を迎えることになるかどうか、重要な時期を迎えているよね。

9月4日に林鄭長官が逃亡犯条例の改定案を完全撤回したけど、抗議デモ団体の反応はすごい冷ややか。遅きに失するとはこういう事をいうのだけど、夜10時になると近所の人たちが所構わずいきなり香港独立のスローガンを叫ぶという事態は何とかして欲しいわ〜。

ある私立系の小中一貫校では、子供達を引き連れ地下鉄の駅で、プラカードを持って乗客に訴えるというアクションを起こしていて、大学生どころか、小学生まで参加してデモ行進が行われるのは時間の問題のような気がするよ。

毎日どこで何をするか、という情報が拡散され、その場所を避けながら学校に通ったり、仕事をしたりしている状況です。突発的に地下鉄の駅やバスの中などで、警察との衝突などに出くわす可能性もどんどん高まっており、情報収集し、デモを避けながら香港内を移動する日々。

香港人の知り合いの中には、半分冗談で香港脱出のシナリオをほのめかす人も結構いて、日本で暮らすためのビザはどうやったら取れるの?と本気で聞かれたりもしてる。

香港政府に抗議の意思を示す為に、銀行口座からなるべくお金を引き出そう!という抗議活動もあるし、国際金融都市としての香港の機能が麻痺したり、実際に投資を引き上げて、実害が報告され始めると、金融関係の動きは早いので、加速度的に進むよね。

現在の問題点は、着地点が全く見えないところ。9月13日の中秋節は例年だと、月餅などのギフトをビジネス関係者や親戚や友人など相互に送り合う、香港人にとってはとても大切な日。この中秋節がデモで危険な状況に陥る事なく、例年通り親戚や家族で集まって食事をする和やかな日であって欲しいと願うばかりだよ。

その次は、10月1日の国慶節(中国の建国記念日 今年は中華人民共和国建国70周年)。鍵を握るのは、間違いなく香港の人達で、彼らがどの様に世界を味方につけて中国と向き合って行くかだね〜。

歴史の1ページとして大きく後世に語り伝えられるであろう、この事件を乗り越え、ハッピーエンディングになって欲しいよね。香港加油